天鷹酒造
日本酒造りの技術でつくる食事に合う新感覚ミード!先行販売として2025年11月21日(金)12:00よりクラウドファンディングで募集開始!




料理を引き立てる『辛口』の蜂蜜酒(ドライミード)
国内外で評価の高いジャパニーズミードを製造する酒蔵、天鷹酒造株式会社(本社:栃木県大田原市、代表取締役社長:尾崎宗範)は、食事とともに楽しめる全く新しいドライなミード「天鷹 Mead -Dry-(てんたか ミード ドライ)」を、2025年11月21日(金)12:00よりクラウドファンディングで先行販売いたします。

▼クラウドファンディング事前登録はこちら(「お気に入り登録」でいち早くご案内が可能となります)

お気に入り登録



 栃木県大田原市にある天鷹酒造は、創業100年を超える老舗の酒蔵です。「安心・安全・楽しい」を理念に掲げ、有機JAS認証を受けた日本酒など、環境と人に優しい酒づくりを続けています。伝統にとどまらず、常に新しい挑戦を大切にしており、蜂蜜由来の発酵飲料「ミード」にも早くから着目し、業界内で先駆けて約10年前からミードの製造を開始しています。
 ミードは蜂蜜を原料とするため豊かな甘みが魅力である一方、甘さゆえに食後の一杯にとどまってきました。「食事とともに楽しめるミードがあってもいいはず」と考えた私たちは、日本酒蔵として培った発酵の力で、甘くない・食事に寄り添う“ドライミード”の開発に成功しました。世界にもドライタイプのミードは存在しますが、和食文化の文脈で設計した「料理を引き立てるドライミード」は、まさに日本だからこそ生まれた味わいです。日本酒づくりの技を生かし、蜂蜜から生まれるお酒「ミード」に新しい風を吹き込みます。

 今後の販売は、2025年11月21日 12:00 開始予定のクラウドファンディングを皮切りとし、生産体制を整えながら順次ご案内します。

▼クラウドファンディング事前登録はこちら(「お気に入り登録」でいち早くご案内が可能となります)

お気に入り登録
蜂蜜酒(ミード)とは?
西洋では神話や歴史物語、詩などにも登場する伝統的なお酒であり、正確には「ミード(Mead)」と呼ばれます。「ミード(Mead)」の歴史はワインやビールよりも古く、人類が出会った「最古の酒」として14000年以上の歴史があります。「ミード (Mead) 」は、日本ではお酒にかなり詳しい方以外ほとんど知られていません。 

「ミード(Mead)」は、蜂蜜と水に酵母菌を加え発酵させてできあがる「醸造酒」で、ワインや飲料アルコールに蜂蜜を溶かした「ハニー○○酒」とは異なります。アルコール度数はワイン並みで、すっきりした風味のドライタイプから濃厚な甘口、そしてシャンペンのようなスパークリングまでバラエティーに富んだテイストが楽しめます。見た目や風味も白ワインによく似ていますが、口の中に広がる味わいとその酔い方は全く別物と言って良いでしょう。

贈答品はもちろん、結婚披露宴や記念日各種会合をはじめ、ホームパーティーにも最適な「ミード
(Mead)」。ストレートやロックで飲むのはもちろん、炭酸や紅茶で割るとまた違った味わいを楽しめます。ちょっとアレンジして、バニラアイスにかけて大人のデザートにするのもおススメです。




※引用:一般社団法人 日本ミード協会


【ドライミードの開発】
  「最終的には『寿司』に合うミードを造りたい」。天鷹酒造でミードを開発した蔵人がアメリカを訪れた時、現地で出会ったミードの多様さと自由な発想に強く刺激を受けました。蜂蜜を使った発酵酒が、ワインやクラフトビールのように人々の暮らしに溶け込んでいたのです。しかし、その光景を目にして「甘いだけのミードではこれまでと同じ。ミードの汎用性を活かして、まだ世の中に無いミードを造りたい。」と強く想い、『甘くない、ドライな』ミードを造ろうと決意しました。

 帰国後は酒蔵ならではの発酵技術を用いて複雑で奥行きのある味わいを追求しました。特に、日本酒の段仕込みに着想を得た製法によりドライな味わいを作り出すことを実現し、蜂蜜酒の可能性を大きく切り拓きました。そして試行錯誤の末、5種類の蜂蜜と複数の清酒酵母を掛け合わせる独自製法にたどり着きました。




▼クラウドファンディング事前登録はこちら(「お気に入り登録」でいち早くご案内が可能となります)

お気に入り登録


天鷹酒造株式会社 店舗正面
天鷹酒造株式会社所在地:〒324-0411 栃木県大田原市蛭畑2166
創業:1914年(大正3年)
事業内容:日本酒、蜂蜜酒、焼酎、リキュール、加工食品の製造及び販売
TEL: 0287-98-2107
FAX: 0287-98-2108
E-mail: tentaka@tentaka.co.jp



伝統を受け継ぎ 伝統を超える
「辛口でなければ酒ではない」

天鷹に受け継がれてきた創業者の想いです。
また、未来に優しく健やかでありたいとの願いから、平成17年にJAS有機認定事業者となり、平成26年には米国、欧州でも有機認証を取得しています。2017年には、100年以上の歴史のある公的機関の行う日本で最も権威のある「独立行政法人 酒類総合研究所」の「全国新酒鑑評会」において、日本で初めて有機日本酒として金賞を受賞いたしました。その他、関東信越国税局、International Wine Challenge Sake部門(イギリス)、Kura Master(フランス)、U.S. National Sake Appraisal(アメリカ)、Milano Sake(イタリア)など、国内外で様々な賞を受賞しています。また、人類最古のお酒と言われる自然なお酒ミード(蜂蜜酒)も製造し、アメリカ最大のミードコンテスト「The Mazer Cup International Mead Competition 2019」において、日本産ミードとして初のメダルも受賞しています。









公式HP:https://www.tentaka.co.jp/
オンラインショップ:https://tentaka.com/
X:https://twitter.com/tentakajp
Facebook:https://www.facebook.com/tentakajp
Instagram:https://www.instagram.com/tentaka.jp/
LINE:https://page.line.me/bqt7531w
※SNSをフォローいただくと、定期的にお得な情報を素早く受け取ることが出来ますので、ぜひフォローをお願いします。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ