【日光】授業の一環で市内に地域留学した杏林大(東京都三鷹市)の学生4人が、今市地域の魅力を再発見してもらおうとツアーを考案した。「知れば歩きたくなる、立ち止まりたくなる街なのに、それが表現できていない」と地域の課題を指摘。市とゆかりの深い二宮尊徳(にのみやそんとく)のルーツに光を当て、街の背景や豊かさを知るツアーに仕上げた。
考案したツアー名は「二宮小道」。東武鉄道上今市駅を起点に、杉並木や二宮尊徳記念館、炉ばた漬(づけ)の製造販売所、尊徳ゆかりの寺院・神社などを約2時間かけて歩いて巡る。
残り:約 441文字/全文:699文字
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
登録済みの方はこちら
愛読者(併読)・フル(単独)プラン・スタンダードプランの方
ログインする