次世代型路面電車(LRT)の宇都宮芳賀ライトレール線でLRTと車の交通事故が相次ぐ中、県警と宇都宮ライトレールなどは25日、芳賀町芳賀台の同町工業団地管理センター周辺で、事故防止の街頭広報活動を行った。秋の交通安全県民総ぐるみ運動の一環。
8月26日の開業以来、LRTと車の接触事故が3件相次いで発生している。開業から1カ月となる中、この日は真岡署の生井弘道(なまいひろみち)署長や同社員、同町職員ら約80人が参加した。
赤信号で止まったドライバーに、交通安全を啓発するチラシや反射材が付いたたすきなどを配り、交通ルール順守を呼びかけた。また「LRTとの事故防止」などと書かれた黄色のハンドボードを掲げ、アピールした。
県警交通企画課の石井清一(いしいしょういち)交通事故抑止対策官は「LRT開業で交通環境が変わっている。交通ルールを確認して守れば事故は防げる」と訴えた。