大田原市山の手2丁目の大田原神社は能登半島地震、その被災地を襲った9月の豪雨災害の被災者を支援する募金活動を続けている。東日本大震災での甚大な被害で宇賀神直人(うがじんなおと)宮司(56)が涙を見せたほどの被災経験が根っこにある。被災者が一刻も早く穏やかな暮らしを取り戻すよう祈る「祈守(いのりまもり)」を発注すると、奉製業者からの請求額は「0円」。神社と業者の思いが共鳴した。
残り:約 747文字/全文:943文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く