
長引く経済不況と政治の迷走が続く中、県内でも社会を反映する事件や問題が相次いだ1年となった。足利事件で釈放された菅家利和さん(64)は3月に再審無罪となり、誤逮捕から19年ぶりに冤罪(えんざい)を晴らした。今年を象徴した漢字「暑」を裏付けるように、県内13観測地点すべてで8月の平均気温が過去最高を更新。熱中症が高齢者らの命を脅かした一方、医師が同乗して救命医療に臨む県ドクターヘリが1月から運行を始めた。スポーツ界は年頭から活気づいた。全国高校サッカー選手権で矢板中央高が県勢24年ぶりの3位。バスケットボール男子日本リーグでリンク栃木ブレックスが歓喜の初優勝を飾り、県民に夢と希望を与えた。県内10大ニュースとともに2010年を振り返る。
2010年 読者が選ぶ栃木県内10大ニュース
1
|
ブレックス初の日本一 (04月13日) |
---|---|
2
|
菅家さん再審無罪判決 (03月27日) |
3
|
キリン栃木工場歴史に幕 (10月30日) |
4
|
戸籍上「生存」高齢者1034人 (08月28日) |
5
|
県内13観測地点すべてで8月の平均気温過去最高 (09月02日) |
6
|
県ドクターヘリ始動 (01月21日) |
7
|
立松和平さん死去 (02月10日) |
8
|
矢板中央高全国3位 (01月10日) |
9
|
沢村、巨人1位指名 (10月29日) |
10
|
足利で抱っこ傷害事件(05月29日) |
11
|
宇都宮市の繁華街オリオン通りから吉野屋、ロッテリア、マクドナルドが相次いで撤退(04月14日) |
12
|
参院選で渡辺喜美氏が代表を務めるみんなの党が躍進。比例代表で県内最多得票(07月12日) |
13
|
地球温暖化対策の一環で県がレジ袋有料化の取り組み開始(02月02日) |
14
|
福田屋百貨店が不採算の栃木、真岡の2店を閉店し、従業員を大幅削減する方針(07月23日) |
15
|
宇都宮市の横川東小正門近くで、児童の列に乗用車が突っ込み5人が重軽傷(10月21日) |
16
|
2000年に起きた宇都宮市の宝石店放火強盗殺人事件で、死刑確定の男の刑が執行される(07月29日) |
17
|
参院選栃木選挙区で自民党新人の上野通子氏が当選。民主党現職の簗瀬進氏に競り勝つ(07月12日) |
18
|
栃木市のスーパーで豚肉などに針が混入されているのが見つかる(07月09日) |
19
|
広州アジア大会の陸上女子やり投げで、海老原有希(真女高出)が日本勢28年ぶりの優勝(11月26日) |
20
|
「平成の大合併」の最後を飾り、新「栃木市」が発足。旧1市3町の合併で、県内は27市町に(03月30日) |
過去の読者が選ぶ栃木県内10大ニュース