下野新聞生成AI
フォトギャラリー 動画












-
防護服を着て格納容器内へ向かう本社取材班=10日午後1時40分
-
原子炉格納容器へつながる貫通孔(右奥)=10日午後1時45分
-
5号機の原子炉格納容器への貫通孔。デブリ取り出しが行われた2号機と同じ形をしている=10日午後1時10分
-
鉄骨がむき出しとなっている1号機では、使用済み核燃料を取り出すための準備工事が行われている=10日午前11時50分
-
5号機の使用済み核燃料が入るプール。水の中から青い光が見えた=10日午後1時15分
-
海沿いに並ぶ福島第1原発処理水のタンク=10日午前11時
-
2号機(左)と3号機を望む展望デッキに設置される線量計=10日正午
-
困難続く廃炉への道 福島第一原発5号機・本紙記者ルポ
-
5年ぶりの年頭視閲式で堂々とした隊列を披露した各隊員=9日午前10時10分、宇都宮市若草2丁目
-
5年ぶりの年頭視閲式で堂々と隊列走行する白バイ=9日午前10時10分、宇都宮市若草2丁目
-
栃木ヘリポートに到着した近隣県の防災ヘリ=8日午前、芳賀町芳賀台
-
訓練を終え栃木ヘリポートに戻った茨城県防災航空隊員ら=8日午前、芳賀町芳賀台