風化させぬ思い胸に10年目 鹿沼の293運動 市内の“大動脈”で毎回80人が参加
鹿沼地区交通安全協会が毎月29日の朝、国道293号の主要交差点で子どもたちの安全な登校を見守る「293運動」は今年、10年目を迎…
6/12 19:30
風化させぬ思い胸に10年目 鹿沼の293運動 市内の“大動脈”で毎回80人が参加
鹿沼地区交通安全協会が毎月29日の朝、国道293号の主要交差点で子どもたちの安全な登校を見守る「293運動」は今年、10年目を迎…
6/12 19:30
ほっと一息つける場所に 「お悩み相談所」始めました 宇大の学生団体、思春期保健相談士と連携
若者が性や人間関係などの悩みを気軽に相談できる居場所をつくろうと、宇都宮大の学生団体「Free!!!!」は5月から、「心と体のお…
6/12 11:30
金属盗難防止へ、県警と栃木損保会が啓発動画
県内の太陽光発電施設で相次ぐ金属ケーブルの盗難被害を防止しようと、県警と日本損害保険協会関東支部栃木損保会は7日までに、啓発動画…
6/8 12:15
日光に介護者の息抜きの場 「ケアラーズカフェ」本格スタート 安心して悩み打ち明けて
【日光】お茶を飲みながら、ケアラー(介護者)に交流や息抜きの場を提供する「ケアラーズカフェ ほれすと」が今月、土沢の「レコードカ…
6/7 5:00
転倒していた高齢男性を救う 思いやり110番で中学2年生に感謝状 さくら署
【さくら】県警の「思いやり110番」を実践したとして、さくら署は4日、下河戸、中学2年江面優誠(えづらゆうま)さん(14)に感謝…
6/6 17:10
「公衆電話は最後のとりで」 児童ら災害用伝言ダイヤルや公衆電話の使い方学ぶ 宇都宮・宝木小で体験会
NTT東日本栃木支店は31日、宇都宮市宝木小で、災害時の安否情報を家族らの間で伝える「災害用伝言ダイヤル(171)」や公衆電話機…
6/1 11:30
能登地震で破損の仏像を「救出」 鹿沼の修理工房・三乗堂 被災地で技能生かす
【鹿沼】下沢の仏像修理工房「三乗堂」は、能登半島地震の被災地の寺を訪れて、壊れた仏像などの応急処置に当たっている。
6/1 5:00
宇都宮のコンビニ店員に「声掛けマイスター」を委嘱 特殊詐欺被害を1年間に2回防ぐ
【宇都宮】特殊詐欺被害を1年間に2回未然に防いだとして県警は28日、「セブン-イレブン宇都宮一里南店」のパート従業員日賀野弘美(…
5/30 17:00
「トイレでかばんをなくした」と電話があったと聞き…特殊詐欺防止の行員に感謝状 宇都宮中央署
【宇都宮】特殊詐欺を未然に防いだとして、宇都宮中央署はこのほど、中央本町のゆうちょ銀行宇都宮店、柳澤芳宏(やなぎさわよしひろ)さ…
5/26 5:00
交差点「対向車多く右折できない」 予算に限り 頻繁な信号改良難しく 県警「全て赤の間に曲がって」 熊本県
「時差式信号が導入されている交差点の真ん中で、よく自動車が立ち往生していて心配です。信号の見直しはできないのでしょうか」。
5/24 16:00
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
いつもあなたのそばに。新聞配達
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
とちぎライフスタイルフェア2025 出展者募集中!
動くゴッホ展
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
エールバトン -春の思いをつなぐ-
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette