渡良瀬遊水地周辺でイノシシ捕獲急増 水害後、野木で15頭
【野木・小山・栃木】台風19号の発生後、渡良瀬遊水地を囲む4県の4市2町のうち上流側の野木町、小山、栃木両市でイノシシの捕獲や目…
12/7 5:00
渡良瀬遊水地周辺でイノシシ捕獲急増 水害後、野木で15頭
【野木・小山・栃木】台風19号の発生後、渡良瀬遊水地を囲む4県の4市2町のうち上流側の野木町、小山、栃木両市でイノシシの捕獲や目…
12/7 5:00
電動アシスト自転車、10カ所に40台 シェアサイクル事業スタート 日光
日光商工会議所は14日、栃木県日光市の東武日光駅、霧降地区、世界遺産「日光の社寺」間を中心に、電動アシスト自転車を有料で貸し出す…
10/13 5:00
渡良瀬遊水地内でドローン規制へ コウノトリ保護で条例案 小山市
国の特別天然記念物で絶滅危惧種のコウノトリなど希少な動植物が生息する環境を守ろうと、小山市は9日、「渡良瀬遊水地の保全と再生及び…
9/10 9:32
県獣のニホンカモシカ生息域に変化 シカに縄張り追われる? 栃木県
国天然記念物で県獣のニホンカモシカを確認できる地域が県内で減っている。
7/14 9:51
フクロウの巣立ちに安堵 悲劇乗り越え2年ぶり 足利・長林寺
【足利】山川町の長林寺境内でこのほど、フクロウのひな2羽の巣立ちが確認された。
6/27 5:00
なす魚類調査クラブ、アメリカミンクを確認 未発見の「カワウソの夢追いかけたい」 那須
【那須】町民有志らでつくる「なす魚類調査クラブ」は4日までに、町の委託で行ったニホンカワウソに関する調査報告書を町に提出した。
3/5 5:00
ハクチョウ周辺に分散 冬の主役が不在、大田原の羽田沼
ハクチョウの飛来地として知られる大田原市羽田(はんだ)の羽田沼で見られるハクチョウの数が大きく減少している。
3/3 11:25
色鮮やかな甲虫ずらり 標本1万点を公開 大田原
【大田原】福原の市ふれあいの丘自然観察館で、冬のミニ企画展「おもしろ甲虫のなかま展」が開かれている。3月10日まで。
2/25 5:00
コウノトリ「きらら」死ぬ 栃木でけがを確認、見守る中で
左脚にけがをしていた国の特別天然記念物のコウノトリ「きらら(雌)」が17日朝、茨城県古河市内の用水路で死んでいるのが発見された。
2/18 9:19
左脚けがのコウノトリ「きらら」 栃木県「そっと見守って」 自力で餌、放鳥継続
【栃木】市内で1月、左脚をけがしているのが見つかった国の特別天然記念物コウノトリの「きらら」について、県県南環境森林事務所は16…
2/17 5:00
サシバの保護に関心を 生態活写5年の記録を展示 市貝
【市貝】町の良好な自然環境のシンボルになっている猛きんのサシバを、羽仏(はぶつ)の農業宇井恒雄(ういつねお)さん(67)が5年間…
1/22 5:00
ニホンライチョウ公開へ 年度内に一斉展示 那須どうぶつ王国など5施設
国の特別天然記念物ニホンライチョウの保護増殖事業について専門家らが話し合う環境省主催の検討会が10日、東京都内であった。
1/11 11:09
川面に遊ぶ冬の使者 五行川にハクチョウ飛来 真岡
【真岡】田島の五行川田島大橋付近にハクチョウの群れが飛来し、見物人らを楽しませている。6日には約60羽が確認された。
1/7 5:00
ミヤコタナゴ4年連続で減少 夏場の気温の高さ影響か 矢板【動画】
【矢板】国指定天然記念物の小型淡水魚ミヤコタナゴの生息調査が28日、山田地区の池で行われ、前年度より40匹減り187匹を確認した。
2018/11/29
日光の国有林で獣害対策の現地検討会 日光森林管理所が実施
【日光】野生鳥獣の増加で造林木への食害が深刻化する中、日光森林管理署は9月27日、藤原の国有林2カ所で、「獣害対策現地検討会」を…
2018/10/1