【小山】市教委はこのほど、宮本町1丁目の妙建寺本堂にある天井画や龍図など計62点で構成する「百人一首格天井画(ごうてんじょうが)・龍図 附(つけたり)欄間(らんま)ならびに向拝(ごはい)彫刻」を市文化財に指定した。指定は2年ぶりで119件目。
6月27日付で指定された同天井画は計54枚。小倉百人一首から選ばれた54人の歌人が約60センチ四方の板1枚に1人ずつ描かれ、各像の頭上に和歌が墨書きされている。それらの中央には墨で描かれた龍図1点が設置されている。作者は不明で、天保年間(1830年代ごろ)に制作されたと推定される。
残り:約 429文字/全文:703文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く