【大田原】県教委が主催する「とちぎ子どもの未来創造大学」の体験講座がこのほど、中田原の資生堂那須工場で開かれた。県内の小学生約40人が洗顔体験や実験などを通して化粧の効果を楽しく学んだ。
資生堂ジャパンの社員らが講師を務めた。参加者は化粧の歴史などについて学んだ後、汚れを吸着する泡の効果を実験。手の甲に書いたマーカーが、洗顔料の泡できれいに落とされる様子を観察した。
正しい洗顔法にも挑戦。皮脂量が多い鼻や額を意識して顔全体をなでるように優しく洗い、最後は化粧水で肌を整えた。化粧水や乳液の製造ラインも見学した。湯津上小6年藤本心愛(ふじもとのあ)さん(11)は「洗い残しがないか心配だったけど、おでこやほっぺたの洗い方を知れて良かった」と話した。
全文336文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く