路面に雪が積もる中、車が行き交う宮の橋交差点=5日午後、宇都宮市(本文と関係はありません)

 県危機管理防災局は6日、午前7時現在で判明している大雪による県内の被害状況を発表した。日光市内では、1人が除雪中に転倒し、頭を打つ軽傷を負った。民家への被害は確認されていない。依然として交通への影響は大きく、一部で交通規制が解かれたものの、新たな通行止めも発生している。

 国道4号は、那須塩原市の鍋掛豊浦交差点から福島県西郷村の大清水交差点までの区間で通行規制が行われていたが、5日午後11時35分に集中除雪が完了し、解除となった。

 県道は、倒木の影響で、新たに鹿沼市の下日向-粟野線が鹿沼市口粟野-上南摩町で全面通行止め。栃木市柏倉地区の柏倉-葛生線で行われている全面通行止めの解除は、6日午後3時を見込んでいる。また、足利市月谷町の松田-大月線の馬打峠では除雪作業のため、6日午前6時15分から正午まで全面通行止めとなる。

 そのほか、矢板市立足地内の市道で通行止めとなっている。

 東北自動車道の佐野藤岡インターチェンジ(IC)-岩槻IC間の上下線は6日午後3時、通行止めが解除された。ほぼ24時間ぶり。ネクスコ東日本の公式ホームページによると、岩槻IC-川口ジャンクション(JCT)間も、午後7時までに規制が解除された。

 宇都宮IC-白河IC間と北関東自動車道では、速度規制を実施している。

 栃木県道路公社によると、日光宇都宮道路の宇都宮IC-大沢IC間の通行止めは6日午前8時30分に解除。同じく大沢IC-清滝IC間は道路上の除雪作業中で、通行止めの解除は未定となっている。

 県内の鉄道各線は、わたらせ渓谷鉄道が大間々-間藤駅間で運転見合わせ。その他のJRや東武鉄道など各線は平常運転となっている。

 一方、JR東日本高崎支社は6日、降雪のため両毛線上下線3本を運休したと発表した。