【大田原】相馬憲一市長(そうまけんいち)は6日の記者会見で、市が先駆的に行ってきた市内児童生徒一律の給食費の公費負担を廃止する方針を発表した。財政健全化のため「苦渋の決断」と強調。一方、家計に占める給食費の負担割合が大きい低所得世帯向けなどの支援は拡充する。
市は2010年度に補助を始め完全無償の時期を挟み、本年度は半額を公費負担。22年度までの総事業費は25億円超に上る一方、この間に財政調整基金が大きく目減りした経緯がある。
残り:約 378文字/全文:604文字
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
登録済みの方はこちら
愛読者(併読)・フル(単独)プラン・スタンダードプランの方
ログインする