栃木県内のアライグマ捕獲、過去最多の932頭 10年間で50倍以上に …
コメのカメムシ被害、農家ら警戒 昨年栃木県内で大量発生「生態未知の部分…
上三川で国内初確認のゾウムシ発見 中国原産の一種か 発見者は小学生 栃…
韓国・仁川市の教員ら、小山の学校で授業視察 環境教育推進へ相互交流 渡…
小山の2区域 環境省の「自然共生サイト」に認定 市、平地林保全に市民の…
給食の“未来”どうする? 栃木市皆川城東小で模擬選挙、一票の大切さ学ぶ