卒業生は2万9500人 1世紀の節目祝う 今市高で記念式典
【日光】今市高の創立100周年記念式典が6日、同校第1体育館で行われ、生徒、教職員、来賓ら関係者約650人が1世紀の節目を祝った
2024/11/7
卒業生は2万9500人 1世紀の節目祝う 今市高で記念式典
【日光】今市高の創立100周年記念式典が6日、同校第1体育館で行われ、生徒、教職員、来賓ら関係者約650人が1世紀の節目を祝った
2024/11/7
【とちぎ知事選】どうする教育分野 候補者2人、寄宿舎閉舎で意見二分 全県立高共学化は一致
社会にジェンダー平等や男女共同参画の考えが浸透する中、男女別学の高校を共学化する動きがある。
2024/11/6
大田原の湯津上中学校区、なぜ「雄飛が丘」と呼ぶのか 名付け親は70年前の生徒 あなとちプラス
「ぜひ雄飛が丘学園の文化祭に来てください」。先日、大田原市湯津上中から取材依頼の電話があった。
2024/11/5
3小学校統合後初の文化祭 大田原・雄飛が丘学園 合奏や合唱に地域愛を込めて
【大田原】湯津上中と湯津上小による「雄飛が丘学園」の第1回文化祭が4日、同中体育館で開かれた。
2024/11/5
自分の限界に挑め! とちぎ国体開催地・壬生で小学生がボルダリング体験
【壬生】町内の小学生を対象としたイベント「ボルダリングチャレンジ」(町教委主催)が4日、壬生甲の町総合運動場体育館で開かれ、児童…
2024/11/4
市内を巡り「トリック・オア・トリート」 子どもの居場所、ハロウィーン楽しむ
大田原市住吉町2丁目の子どもの居場所スマイルハウスは10月30日、ハウス周辺で「ハロウィーンウオーク」を行い、利用する子どもら約…
2024/11/4
小学校で防災宿泊体験 親子参加、体育館で一夜を過ごす
下野市の祇園小PTAと保護者有志の団体「かんぴ団」はこのほど、同校で防災宿泊体験を行った。
2024/11/4
宇短大付属高校2年中島さんらが最優秀賞に 栃木県ジュニアピアノコンクール 各部門上位入賞者も紹介
第17回栃木県ジュニアピアノコンクール(とちぎ未来づくり財団・県主催、下野新聞社共催)の本選が3日、県総合文化センターで開かれた。
2024/11/4
災害医療人材育成へ 自治医大、県寄付で来年4月から講座開講 内容や背景は
自治医大は1日、県からの寄付に基づき、医学部生対象の「県災害医学寄付講座」の開講を決めた。
2024/11/2
栃木SCと宇都宮大が初の共同研究へ 試合日程など顧客満足度の向上につなげる
サッカーJ2栃木SCと宇都宮大は1日、クラブのホーム試合入場者数などの経営データの分析と大学の講義で使う教材開発を共同で行うと発…
2024/11/2
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
いつもあなたのそばに。新聞配達
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
とちぎライフスタイルフェア2025 出展者募集中!
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
エールバトン -春の思いをつなぐ-
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette