新型コロナ2週連続で増加 インフルも3週ぶり増 栃木県内24~30日の感染者数
県は4日、県内76の定点医療機関で把握した新型コロナウイルス感染者数を公表した。
2024/7/4
新型コロナ2週連続で増加 インフルも3週ぶり増 栃木県内24~30日の感染者数
県は4日、県内76の定点医療機関で把握した新型コロナウイルス感染者数を公表した。
2024/7/4
足利市がヤングケアラーを手助け 支援員が家庭を訪問、家事や育児をサポート 登録事業者募集
【足利】市はヤングケアラーがいるなど生活環境に課題のある家庭に対し、訪問家事支援などを行う「ヤングケアラー等訪問支援事業」を今月…
2024/7/4
「はやくげんきになってね」 地域の園児らが七夕飾り付け 下野のマクドナルド・ハウス
【下野】薬師寺のわかくさ保育園の園児が2日、自治医大とちぎ子ども医療センターに入院、通院する子どもやその家族が利用できる施設「ド…
2024/7/2
「頭頸部がん」正しく理解を 治療法の選択が分岐点に 栃木県立がんセンター、心の備えをサポート
7月は日本耳鼻咽喉科頭頸部(けいぶ)外科学会が定める「頭頸部外科月間」。
2024/7/2
できたてのラーメンどうぞ 那須烏山の老人ホームにキッチンカー 目の前で調理、利用者も笑顔
那須烏山市小木須の介護付き有料老人ホーム「明和ふれあいガーデン」で1日、厨房(ちゅうぼう)業務を受託する「心の食 なまうお」がキ…
2024/7/2
園児ら30人がノロウイルス集団感染 栃木県北のこども園
県保健福祉部は1日、県北健康福祉センター管内の認定こども園で、ノロウイルスを原因とする感染性胃腸炎が集団発生し、園児ら計30人が…
2024/7/2
困りごと頼み先を一目で 「矢板助け合いの会」が冊子作る 高齢者の買い物や修理など
【矢板】地域の困りごとの解決策などを話し合う、矢板地区の市第2層協議体「矢板助け合いの会(やさしい手)」は本年度、高齢者らの依頼…
2024/7/2
補助金審査にプレゼン導入 真岡市社協、慣例見直し公平性担保へ 「意欲的な新規」後押しも
真岡市社会福祉協議会は、本年度受け付ける、来年度分の補助金の申請にプレゼンテーションによる審査を導入する。
2024/7/1
認知症、小中学生も理解を 那珂川町、馬頭中でサポーター養成講座 症状や接し方など学ぶ
【那珂川】町は24日、認知症サポーター養成講座を馬頭中で開き、2年生46人が認知症患者との望ましい接し方を学んだ。
2024/6/30
「誰でも通園制度」試行を拡大 宇都宮市、来月から2園に 国制度の本格実施に向け
【宇都宮】市は本年度、親の就労に関係なく未就園児を預けられる「こども誰でも通園プレ事業」を実施する。
2024/6/30
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
いつもあなたのそばに。新聞配達
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
とちぎライフスタイルフェア2025 出展者募集中!
動くゴッホ展
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
エールバトン -春の思いをつなぐ-
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette