今年の主役「牛」と歩む 家業の酪農と子育て両立 那須塩原の菊地さん
2021年、丑(うし)年が始まった。栃木県は生乳生産量が全国2位で、肉牛の飼養頭数も上位に食い込む。
1/12 17:00
今年の主役「牛」と歩む 家業の酪農と子育て両立 那須塩原の菊地さん
2021年、丑(うし)年が始まった。栃木県は生乳生産量が全国2位で、肉牛の飼養頭数も上位に食い込む。
1/12 17:00
今年の主役「牛」と歩む 技術究める畜産の“異端児” 塩谷の神長さん
2021年、丑(うし)年が始まった。栃木県は生乳生産量が全国2位で、肉牛の飼養頭数も上位に食い込む。
1/12 17:00
サバゲ―で林業ビジネス 宇都宮の勝さんら考案、壬生の山林で実証実験
【宇都宮・壬生】新しい林業ビジネスを創出する本年度の林野庁のプログラムで、宇都宮市元今泉6丁目、会社員勝泉貴(かつみずき)さん(…
1/7 5:00
伝統産業「野州麻」で就労訓練 宇都宮の引きこもり支援団体
宇都宮市昭和2丁目の県若年者支援機構は、鹿沼市の伝統産業「野州麻」の生産農家と連携し、引きこもりの人の就労訓練を行っている。
2020/12/30
トラフグ養殖にIoT 那珂川で水質管理実験 NTT東日本栃木支店
NTT東日本栃木支店(小林博文(こばやしひろふみ)支店長)は28日までに、温泉水を利用したトラフグ養殖におけるIoT(モノのイン…
2020/12/29
気候変動、特産農産物に打撃 影響の深刻化懸念も 栃木県
夏の高温化や豪雨の増加といった近年の気候変動は、特にコメや果樹、畜産など県特産の農産物へ影響を及ぼしつつある。
2020/12/29
イチゴ新品種「とちあいか」出荷本番 デジタル活用 PR強化も
栃木県が開発したイチゴの新品種「とちあいか」の2021年産(20年10月~21年6月)の出荷が本格化している。
2020/12/28
旬のおいしさ封じ込め 乾燥有機野菜を商品化 小山・大地のかほり
農地所有適格法人の「大地のかほり」(小山市南半田、石川福樹(いしかわふくじゅ)社長)は、乾燥有機野菜「VEGEDEJITAN(ベ…
2020/12/23
「那須塩原産馬」オリヴァー号が日本一 鍋掛牧場で生産、調教
馬術の演技の正確さや美しさを競う「馬場馬術」の全日本大会で、那須塩原市野間の鍋掛牧場所属のオリヴァー号が内国産馬Mクラスで見事優…
2020/12/9
とちおとめ食べ放題、1月2日スタート 真岡・井頭観光いちご園
【真岡】上大田和のJAはが野井頭観光いちご園のイチゴ狩りが1月2日、始まる。今月1日から団体予約も受け付けている。
2020/12/4