出席者たちと意見を交換するパネリストたち。左から大塚代表理事、大村主宰、鈴木事務局長=30日午後、宇都宮大陽東キャンパス内

出席者たちと意見を交換するパネリストたち(左奥)。左から大塚代表理事、大村主宰、鈴木事務局長=30日午後、宇都宮大陽東キャンパス内

出席者たちと意見を交換するパネリストたち。左から大塚代表理事、大村主宰、鈴木事務局長=30日午後、宇都宮大陽東キャンパス内 出席者たちと意見を交換するパネリストたち(左奥)。左から大塚代表理事、大村主宰、鈴木事務局長=30日午後、宇都宮大陽東キャンパス内

 宇都宮大地域デザイン科学部は30日、陽東キャンパスで、卒業後も社会で必要な知識とスキルを学生たちに身に付けてもらう「ライフプランニング講座」を開き、次世代型路面電車(LRT)と福祉を絡めたまちづくりについて考えた。

 同講座は昨年から実施。今回は、日本福祉のまちづくり学会主催の市民公開講座と共催した。