次世代への継承 生きた証し消さぬよう 壬生・粂川光一さん(87) とちぎ戦後80年 流転の大地⑥
会員制量販店やホームセンター、ドラッグストアが立ち並ぶ。分譲地開発も進み、次々真新しい住宅が建っている。
11:30

次世代への継承 生きた証し消さぬよう 壬生・粂川光一さん(87) とちぎ戦後80年 流転の大地⑥
会員制量販店やホームセンター、ドラッグストアが立ち並ぶ。分譲地開発も進み、次々真新しい住宅が建っている。
11:30

国策に翻弄された父子 土地、歴史の継承 岐路に 酪農地帯の那須・武田繁雄さん(75) とちぎ戦後80年 流転の大地⑤
那須岳から吹き下ろす冷たい風に牧草が揺れる。10月下旬、那須町大島。
11/12 11:30

未開の地支えた保健婦 兵舎を改築、診療所開設 壬生・宇賀神セツさん とちぎ戦後80年 流転の大地④
荒れた土地を懸命に切り開く開拓者を、側で支えた女性たちがいた。県などによって配置された「保健婦」だ。
11/11 11:30

100歳の証言(下) 言語絶する開墾「誇り」 大田原・岡見俊雄さん(100) とちぎ戦後80年 流転の大地③
21歳で満州(現中国東北部)から復員した岡見俊雄(おかみとしお)さん(100)は1946年10月、出身地の茨城県から大田原市…
11/9 11:30

100歳の証言(上) 14歳で義勇軍、激動の青春 大田原・岡見俊雄さん(100) とちぎ戦後80年 流転の大地②
大田原市中央部にのどかな酪農地域が広がる。「中の原地区」。
11/8 11:30

逃避行、弟妹3人犠牲に 満州での暮らし一変 那須町・中島和子さん(89) とちぎ戦後80年 流転の大地①
母と子ども4人が写るモノクロの写真。ふっくらとした顔の2歳になる幼子が母親の胸に抱かれている。
11/7 11:30

【とちぎ戦後80年 記憶の行方】⑧託す(下)「炎の記憶」2代目に 空襲史、気負わずつなぐ
戦禍を伝える資料が並んだ県立博物館で今月上旬、展示を食い入るように見つめる2人の姿があった。
8/14 5:00

【とちぎ戦後80年 記憶の行方】⑦託す(上)戦禍を伝えて四半世紀 対話重視、心に届ける
居間の隅にうずたかく積まれた紙ファイルの束が、重ねた時の長さを物語る。 「4千通ぐらいになったのかな」。
8/13 5:00

【とちぎ戦後80年 記憶の行方】⑥ヒロシマ(下) 当事者なき未来見据え 継承の覚悟 消えぬ葛藤
2023年から広島市の「被爆体験伝承者養成事業」に参加している下野市在住、通訳業大島敦子(おおしまあつこ)さん(49)は、事…
8/11 5:00

【とちぎ戦後80年 記憶の行方】⑤ヒロシマ(上)惨禍への温度差が原点 被爆体験伝承に関わる
「父さんとの別れは、こんなにも悲しくて辛いものなのか」 下野市在住、通訳業大島敦子(おおしまあつこ)さん(49)のノートに…
8/10 5:00

下野新聞生成AI

下野新聞認知症カフェプロジェクト2025

宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル

TEAM STOP TOCHIGI 2025

TKCキッズプログラミングスクール

知事盃ゴルフ

GREEN THINKING!

栃木看護職就職ガイダンス

もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介

ハコブトチギ

とりぷれ

SOONゲーム

下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡

ONDO 熱を帯びて、その先へ

下野写真協会

下野新聞ニュースレター

Presso倶楽部(プレッソ)

しもつけeサポ

PR TIMES - 栃木県内プレスリリース

劇場映画 島守の塔

その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意

いのちにハグを。

ICTと新しい働き方

とちぎ就活ナビ

県民共済presents「とちぎのMIRAI」

JAプラザ「ふぉーyou」

きたかんナビ

下野新聞社の本

とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette