経験災害への関心高く 宇大・近藤研究室、防災士の学び直しを調査 とちぎ防災⑫
2022年12月に設立した同大地域デザインセンター地域防災部門は、関係団体と連携しながら学生や防災士のスキルアップのための教育プ…
2024/3/19
経験災害への関心高く 宇大・近藤研究室、防災士の学び直しを調査 とちぎ防災⑫
2022年12月に設立した同大地域デザインセンター地域防災部門は、関係団体と連携しながら学生や防災士のスキルアップのための教育プ…
2024/3/19
住宅材料で浸水害に差 工法でも異なる被害、マニュアル作成へ研究中 藤本郷史准教授 とちぎ防災⑫
栃木県にとって浸水害は最も身近な災害の一つです。
2024/3/19
栃木市消防本部、救急出動が5年ぶり過去最多 救急隊が逼迫、適正利用呼びかけ
【栃木】市消防本部の2023年の救急出動件数は前年比1012件(14・3%)増の8043件(速報値)に上り、5年ぶりに過去最多を…
2024/3/17
宇都宮のセブン店員が詐欺被害防ぐ 消費者ホットライン「188」を活用 宇都宮中央署が2人に感謝状
【宇都宮】宇都宮中央署はこのほど、特殊詐欺被害を防いだセブン-イレブン徳次郎店の田中久美子(たなかくみこ)店長(55)とパート従…
2024/3/15
宇都宮線内にトコジラミ? 燻煙で殺虫処置 「確認されず」とJR東日本
JR宇都宮線の小山駅で、乗客から電車内に、「南京虫」の名前で知られる害虫のトコジラミのような虫がいたとの申告があり、JR東日本は…
2024/3/14
同じ話繰り返す女性... 車道に寝転がる女性... 鹿沼署、保護した2人に感謝状
【鹿沼】県警の思いやり110番を実践したとして鹿沼署はこのほど、栄町、教員板垣大史(いたがきひろふみ)さん(34)と北赤塚町、自…
2024/3/14
栃木県内特殊詐欺被害、6年ぶり5億円超 県警2023年まとめ 「架空料金請求」が件数4倍
県警が2023年に認知した特殊詐欺の被害総額は前年比約2億2278万円増の約5億2603万円で、17年以来6年ぶりに5億円を超え…
2024/3/13
大田原署移転へ 候補地に若草1丁目の民有地 好アクセス、敷地3割増し
老朽化し手狭となっている大田原市紫塚1丁目の大田原署の移転先として、県警は12日の県議会文教警察常任委員会で、同市若草1丁目の民…
2024/3/13
前の住まいに戻りたいのに... 栃木県内の東日本大震災避難者今も1159人 減少幅は年々小さく、進む定住化
栃木県内では今も、東日本大震災の避難者計1159人が暮らす。
2024/3/10
帰らないと決めても変わらぬ古里への愛 人生大きく変えた東日本大震災 「ここで人生を終えてもいい」と思えたのは
すぐに戻ってこられるだろう。そう思い福島県浪江町の自宅を離れた避難は、人生を大きく変えた。東日本大震災から11日で13年。
2024/3/10
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
いつもあなたのそばに。新聞配達
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
とちぎライフスタイルフェア2025 出展者募集中!
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
エールバトン -春の思いをつなぐ-
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette