小規模校あえて残す壬生町 積極性、一体感を育む
【壬生】少子化が進み県内各地で小中学校が統合される中、町は全校児童が50人に満たない小規模校をあえて残す政策を続けている。
2022/11/27
小規模校あえて残す壬生町 積極性、一体感を育む
【壬生】少子化が進み県内各地で小中学校が統合される中、町は全校児童が50人に満たない小規模校をあえて残す政策を続けている。
2022/11/27
特別支援学校の寄宿舎、来春閉舎延期へ 栃木県教委に再考促す声 知事「適切な対応」を指示
那須、栃木の県立特別支援学校の寄宿舎閉舎を巡って一部保護者から反対の声が上がっている問題で、県が本年度末での閉舎の延期を視野に入…
2022/11/26
「百年厨房」給食で再現 宇都宮城山地区 小説レシピに舌鼓
【宇都宮】大谷地域や市街地が舞台で、おいしい小説大賞受賞作「百年厨房(ちゅうぼう)」のレシピを再現した「手作りべーキャップルパイ…
2022/11/25
卒業生の思い出がいっぱい 来春閉校の常盤小で学校公開 佐野
【佐野】本年度末で閉校となる常盤小で19日、地域住民と同校の歴史を振り返る「閉校記念学校公開」が行われ、卒業生ら約300人が訪れ…
2022/11/24
海外34大学と指定校推薦で提携 世界で輝ける人材育成へ 宇都宮海星女子学院高
2023年4月に共学化し、「星の杜(もり)高」として開校する栃木県の宇都宮海星女子学院高は新年度から、オーストラリアのメルボルン…
2022/11/23
栃木県内公立81校が休業 コロナ影響で14〜18日 前週比の1・4倍
栃木県教委は21日、新型コロナウイルス感染症の影響で学校や学年、学級単位で休業の措置を取った県内公立学校は先週5日間(14〜18…
2022/11/21
来年共学化の「星の杜」中高、標準服2種類決定 私服通学も可能
宇都宮海星女子学院中高は18日までに、2023年4月から共学化し名称を変えて再出発する「星の杜(もり)中高」の標準服を決定した。
2022/11/18
寄宿舎問題で参考人招致 閉舎巡り賛否聴く 非公開で24日
那須、栃木の県立特別支援学校の寄宿舎閉舎を巡り、一部保護者から反対の声が上がっている問題で、栃木県議会文教警察常任委員会が24日…
2022/11/18
版画でワニの親子描く 鹿沼の鈴木那知ちゃん大賞 下野教育美術展
第53回下野教育美術展(下野新聞社主催、県信用保証協会、県美術教育振興会協賛)幼稚園・保育園の部の中央審査が17日、宇都宮市下小…
2022/11/18
渡辺先生の南極授業<7>ロボットが水温測定 海の流れ 変化を調査【動画】
2021年11月10日から22年3月30日までの第63次南極観測隊(なんきょくかんそくたい)夏隊の行動日数156日間のうち、昭和…
2022/11/18
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
いつもあなたのそばに。新聞配達
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
とちぎライフスタイルフェア2025 出展者募集中!
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
エールバトン -春の思いをつなぐ-
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette