コロナ5週ぶり増、インフルは8週ぶり増 栃木県内6〜12日の感染者数
栃木県は16日、県内76の定点医療機関で把握した新型コロナウイルス感染者数を公表した。
2024/5/16

コロナ5週ぶり増、インフルは8週ぶり増 栃木県内6〜12日の感染者数
栃木県は16日、県内76の定点医療機関で把握した新型コロナウイルス感染者数を公表した。
2024/5/16

宇都宮市役所内「わく・わくショップU」が15周年 障害者製品販売、売上額2倍超に 昼時のパンや野菜も人気
【宇都宮】市本庁舎1階にある障害者支援施設などの製品販売所「わく・わくショップU」は今月、15周年を迎える。
2024/5/16

介護保険料月平均5773円 県内市町、最高更新 65歳以上の24~26年度
2024年度からの3年間に65歳以上の高齢者が支払う介護保険料(月額)は県内市町平均で5773円となり、前期21~23年度より1…
2024/5/15

相談数7年連続全国2位 栃木いのちの電話、23年まとめ 前年比微減の2万1527件
自殺防止のための電話相談室「栃木いのちの電話」(青木勲(あおきいさお)理事長)が2023年に受信した相談件数は前年比272件減の…
2024/5/14

「居場所」の在り方、ヒント探る場に 下野新聞取材班が宇都宮に子ども食堂開設
子どもの貧困の実相を見つめる大型連載企画を担当する下野新聞社「子どもの希望取材班」による子ども食堂「ほうぷけん」が10日、宇都宮…
2024/5/11

新小山市民病院で検体搬送ロボット稼働 小山高専と3年かけて開発 夜間救急で職員負担軽減へ
【小山】新小山市民病院でこのほど、夜間救急患者の検体を救急外来から臨床検査室に運ぶロボット「お・ボット」の完成発表会が開かれた。
2024/5/11

コロナ前に戻れぬ医療 5類移行から1年、県内医療機関 通常体制切り替え進むも
新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行し1年となる中、患者と向き合ってきた栃木県内の医療機関は診療体制を変化させて…
2024/5/10

悩み話して気持ちを楽に…「傾聴ルーム」が12日開設 小山市市民活動センター
【小山】市市民活動センター「おやま~る」などは今月から、城山町3丁目の同センターで市民の日々の悩みをボランティアが聴く「傾聴ルー…
2024/5/9

栃木県内、ワクチン14万回分廃棄へ 昨年秋冬の接種分として供給の2割 新型コロナ5類移行1年
新型コロナウイルスのワクチン接種を全額公費で負担する「特例臨時接種」が3月末で終了し、2023年秋冬の接種分として栃木県に供給さ…
2024/5/8

県が感染対策職員を養成 施設クラスター多発の教訓踏まえ対応強化 新型コロナ5類移行から1年
高齢者施設などの感染症対策として県が対策の中心となる「感染症対策コーディネーター」を養成することが7日までに、分かった。
2024/5/8

下野新聞生成AI

下野新聞認知症カフェプロジェクト2025

宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル

TEAM STOP TOCHIGI 2025

TKCキッズプログラミングスクール

知事盃ゴルフ

GREEN THINKING!

栃木看護職就職ガイダンス

もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介

ハコブトチギ

とりぷれ

SOONゲーム

下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡

ONDO 熱を帯びて、その先へ

下野写真協会

下野新聞ニュースレター

Presso倶楽部(プレッソ)

しもつけeサポ

PR TIMES - 栃木県内プレスリリース

劇場映画 島守の塔

その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意

いのちにハグを。

ICTと新しい働き方

とちぎ就活ナビ

県民共済presents「とちぎのMIRAI」

JAプラザ「ふぉーyou」

きたかんナビ

下野新聞社の本

とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette