【遺構は語る】烏山防空監視哨(那須烏山市) (7)
城下町を見渡す、那須烏山市の筑紫山(標高199メートル)。山頂にコンクリート製の円筒構造物が残る。
4/14 5:00

【遺構は語る】烏山防空監視哨(那須烏山市) (7)
城下町を見渡す、那須烏山市の筑紫山(標高199メートル)。山頂にコンクリート製の円筒構造物が残る。
4/14 5:00

【遺構は語る】トチセン赤れんが工場(足利) (6)
赤れんがが美しく積み上げられた巨大建物群。その外壁の多くに、空襲を避けるために黒く塗られた跡が今なお残る。 。
4/7 5:00

【遺構は語る】JR西那須野駅南東(那須塩原) (5)
「午後正一時下永田区八木沢勇氏畑ニ爆弾一個投下ス」 乃木神社(那須塩原市石林)に残る社務日誌。
3/17 5:00

【遺構は語る】宝蔵寺(鹿沼) (4)
米軍による本土空襲の本格化が現実味を帯びた1944年、学童集団疎開は始まった。本県には1万5千人を超える児童が疎開。
3/3 5:00

【軍人のいた日】⑧現今 道沿いに並んだ千本の桜 軍靴から通学の足音へ
宇都宮市中心市街地の西部に位置する「桜通り」。南北に走るその幹線道路の交差点の一つは、さまざまな制服姿の高校生らが行き交う。
2/23 5:00

【軍人のいた日】⑦終戦 焼け野原の軍都で創業 「食べられる幸せ」理念に
1945(昭和20)年7月12日深夜、米軍爆撃機B29が焼夷(しょうい)弾の雨を降らせた。宇都宮大空襲。
2/22 5:00

【軍人のいた日】⑥兵士(下)つないできた戦友の絆 548ページ、書籍に込めた願い
「満州移駐」「パラオ本島守備」-。548ページにわたる書籍は、宇都宮を拠点とした陸軍第14師団の一つの歩兵部隊の足跡をたどる。
2/21 5:00

【軍人のいた日】⑤兵士(中)隠し持ち帰った連隊旗 収奪、戦友に申し訳ない
細長い布の切れ端が13本並ぶ。宇都宮市茂原1丁目の陸上自衛隊宇都宮駐屯地にある防衛資料館。
2/20 5:00

【軍人のいた日】④兵士(上) 戦後テープに残した本音 「盲腸にならないかな」
「騎兵隊として初めて華々しい乗馬襲撃を行った。歩兵部隊が駆逐した敵を背後から襲い、戦果を上げた」。
2/19 5:00

【軍人のいた日】③戦争 ネオン消え移ろう軍都 戦局拡大、街に落ちた影
ほの暗い横穴に、軍都の面影が残る。 宇都宮市中心部、県庁北側に広がる八幡山公園。
2/18 5:00

下野新聞生成AI

下野新聞認知症カフェプロジェクト2025

宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル

TEAM STOP TOCHIGI 2025

TKCキッズプログラミングスクール

知事盃ゴルフ

GREEN THINKING!

栃木看護職就職ガイダンス

もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介

ハコブトチギ

とりぷれ

SOONゲーム

下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡

ONDO 熱を帯びて、その先へ

下野写真協会

下野新聞ニュースレター

Presso倶楽部(プレッソ)

しもつけeサポ

PR TIMES - 栃木県内プレスリリース

劇場映画 島守の塔

その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意

いのちにハグを。

ICTと新しい働き方

とちぎ就活ナビ

県民共済presents「とちぎのMIRAI」

JAプラザ「ふぉーyou」

きたかんナビ

下野新聞社の本

とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette