栃木県内初のレーン焼き肉店「タイリクショクドー」に行ってみた 席まで届く安心感とわくわく感
食べたいメニューを注文すると、レーンに載って席まで届くのは、おすし…ではなくてお肉。そんな店が壬生町にある。
2024/10/15

栃木県央部に位置し、江戸時代には壬生城の城下町として栄えた。「おもちゃのまち」や獨協医大があり、2022年に県内唯一のコストコが出店。人口38,798人、面積61.06平方km(2023年10月現在)

栃木県内初のレーン焼き肉店「タイリクショクドー」に行ってみた 席まで届く安心感とわくわく感
食べたいメニューを注文すると、レーンに載って席まで届くのは、おすし…ではなくてお肉。そんな店が壬生町にある。
2024/10/15

秋の訪れ告げるコスモス見頃 壬生・とちぎわんぱく公園
秋が深まる中、壬生町国谷のとちぎわんぱく公園でコスモスの花が見頃を迎えている。
2024/10/11

「日光ブランド」の開拓者、守田兵蔵とは? 旧壬生藩士、実業家、アートプロデューサー… 功績と人生をたどる
日光の美術工芸品を世界に売り出し、国内若手芸術家の育成に尽力した旧壬生藩士がいる。実業家守田兵蔵(もりたへいぞう)だ。
2024/9/29

楽しんで考える共生社会 壬生町が初のイベント 読み聞かせと演奏会
【壬生】共生社会についての理解を深めるイベント「みんなで楽しむ読み聞かせとコンサート-心のバリアフリーを目指して」が1日、本丸1…
2024/9/2

ガンダム、恐竜…どれにする? 壬生のバンダイミュージアムでプラモデル作り
【壬生】親子でプラモデル作りを楽しむ「夏休みこどもプラモデル教室」が24日、おもちゃのまち3丁目の「おもちゃのまちバンダイミュー…
2024/8/24

緑の丘にピンクの彩り サルスベリが満開 壬生・わんぱく公園
壬生町国谷のとちぎわんぱく公園でサルスベリが満開となり、濃淡のあるピンクや白い花が緑の丘に彩りを添えている。
2024/8/19

夏休みの子どもたちへ、本読み聞かせや移動動物園 壬生「むつみの郷」で18日開催
【壬生】壬生丁の集会所「むつみの郷」で18日、移動動物園や本の読み聞かせなどを楽しめる「夏休み子ども文庫カフェ」が開かれる。
2024/8/13

段ボールの恐竜や巨大迷路に興奮 壬生・おもちゃ博物館で夏休み企画 25日まで
【壬生】夏休み特別企画「はだしであそぼう!ダンボールランド」が25日まで国谷の町おもちゃ博物館で開かれている。
2024/8/11

夏休み子ども食堂ににぎわい 壬生のボランティア団体が開催 食事の提供、ゲームスペースも
【壬生】ボランティア団体「町の貧困問題を考える会みぶほたる」は4日、本丸1丁目の城址(じょうし)公園ホールで「夏休み子ども食堂」…
2024/8/4

「今ある平和、再理解したい」 中学生12人を広島に派遣へ 下野市と壬生町が合同結団式
【下野・壬生】下野市と壬生町は23日、下野市役所で広島市への中学生平和研修派遣団の合同結団式を行った。
2024/7/23

下野新聞生成AI

下野新聞認知症カフェプロジェクト2025

宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル

TEAM STOP TOCHIGI 2025

TKCキッズプログラミングスクール

知事盃ゴルフ

GREEN THINKING!

栃木看護職就職ガイダンス

もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介

ハコブトチギ

とりぷれ

SOONゲーム

下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡

ONDO 熱を帯びて、その先へ

下野写真協会

下野新聞ニュースレター

Presso倶楽部(プレッソ)

しもつけeサポ

PR TIMES - 栃木県内プレスリリース

劇場映画 島守の塔

その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意

いのちにハグを。

ICTと新しい働き方

とちぎ就活ナビ

県民共済presents「とちぎのMIRAI」

JAプラザ「ふぉーyou」

きたかんナビ

下野新聞社の本

とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette