小林製薬「紅こうじ」栃木県内は3事業所に供給 厚労省公表、自主点検へ ポンパドウルなど
小林製薬の「紅こうじ」サプリメントを巡る健康被害問題で、厚生労働省は29日までに、同社の紅こうじ原料を使用している企業に自主点検…
2024/3/29
小林製薬「紅こうじ」栃木県内は3事業所に供給 厚労省公表、自主点検へ ポンパドウルなど
小林製薬の「紅こうじ」サプリメントを巡る健康被害問題で、厚生労働省は29日までに、同社の紅こうじ原料を使用している企業に自主点検…
2024/3/29
「STOP闇バイト」など3本 宇都宮市と県警が啓発動画 中高生の授業で活用へ
宇都宮市と県警は27日、県警本部で中高生向けに共同制作した防犯・非行防止啓発動画のお披露目式を行った。
2024/3/28
佐野に「グランディ新都市セントラルパーク」開園 かまどベンチやマンホールトイレを設置 市内初の防災拠点公園
【佐野】かまどベンチやマンホールトイレなど、災害時の一時避難に対応した機能も持つ市の「新都市中央公園」が27日、高萩町に開園した。
2024/3/28
「緊急性が高いときは迷わず救急車を」 宇都宮の救急出動、最多を更新 高齢化、猛暑影響か 2023年消防局まとめ
【宇都宮】2023年の市内の救急出動件数は前年比2467件(10・0%)増の2万7151件で、最多を更新したことが27日までに、…
2024/3/28
「紅こうじ」健康被害問題、栃木県にも波及 日光・金谷ホテルベーカリー3商品回収
小林製薬の「紅こうじ」成分を配合した食品の健康被害問題は25日、本県にも波及した。
2024/3/26
那須雪崩事故、反省と再発防止策を文書化 栃木県教委、発生7年の27日公表へ
栃木県那須町で2017年3月、登山講習会中だった大田原高山岳部の生徒7人と教諭1人が死亡した雪崩事故で、県教委が事故の反省と再発…
2024/3/26
「経験、県内で役立てたい」 能登半島地震・集団避難の中学生支援した高校教諭山崎さん
能登半島地震の被災地支援として、県立高教諭で県総合教育センター副主幹の山崎浩之(やまざきひろゆき)さん(49)=小山市=は2月下…
2024/3/26
さくら市職員がドローンチーム 独自運用は県内初 災害対策やインフラ点検、鳥獣害対策などに
災害時の情報収集やインフラ点検などに対応しようと、栃木県のさくら市職員でチーム編成するドローン活用チームが25日、発足した。
2024/3/26
金谷ホテルベーカリー商品に小林製薬の「紅こうじ」 「いちごブレッド」など自主回収
パン製造販売の金谷ホテルベーカリー(日光市土沢)は25日、公式ホームページで「いちごブレッド」など3商品を回収すると発表した。
2024/3/25
宇都宮で日頃の“ご近所付き合い”功を奏す 助け求める女性の声で駆けつけ初期消火 近隣女性3人に感謝状
宇都宮市中央消防署は14日、同じ団地の住宅火災で迅速な初期消火活動を行い、被害を最小限に抑えたとして、いずれも栃木県宇都宮市横山…
2024/3/20
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
いつもあなたのそばに。新聞配達
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
とちぎライフスタイルフェア2025 出展者募集中!
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
エールバトン -春の思いをつなぐ-
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette