偽高級ブランド品と本物を比較展示など 官民13団体が協力し防犯意識を啓発
県や県警などは14日、防犯や交通安全、消費生活などの情報を一体的に提供する「みんなのあんぜん大発見!くらしの安全安心フェア」を、…
2024/9/15
偽高級ブランド品と本物を比較展示など 官民13団体が協力し防犯意識を啓発
県や県警などは14日、防犯や交通安全、消費生活などの情報を一体的に提供する「みんなのあんぜん大発見!くらしの安全安心フェア」を、…
2024/9/15
けが、死亡…危険に直結 6歳未満のチャイルドシート、県内2割超が不使用 全国平均下回る
道交法で義務付けられた6歳未満のチャイルドシートの使用について、日本自動車連盟(JAF)と警察庁が行った2024年の調査で、栃木…
2024/9/15
チャイルドシート注意点は? JAF栃木支部が助言 6歳以上も活用を
福岡市で8月、軽乗用車に乗っていた5歳と7歳の姉妹が死亡した事故を受け、道交法で使用義務のない6歳以上の子どもでも、チャイルドシ…
2024/9/14
スーパーかましんで牛乳買ったら読んでみて 「自転車の危機意識高めて」栃木県が広報活動中
県は来年2月まで、牛乳パックを利用した自転車ヘルメット着用と自転車保険加入を呼びかける広報活動を行っている。
2024/9/14
孫が祖父母へ「だまされないで」 絵はがきで特殊詐欺被害防止図る 宇都宮東署
16日の敬老の日を前に、孫の力で高齢者の特殊詐欺被害を防ごうと、宇都宮東署は13日までに、祖父母宛てに送り、注意喚起を促す絵はが…
2024/9/14
栃木県内、自殺者高止まり 2023年、355人
県内の2023年の自殺者数は前年比12人減の355人で、2年連続で減少したことが13日までに、県のまとめで分かった。
2024/9/14
特殊詐欺撃退電話じわり浸透 宇都宮市、補助制度5年で3400件超え 導入世帯の被害はゼロ
【宇都宮】不審な電話の拒否などができる「特殊詐欺撃退機器」の購入費補助制度を市が始めて5年。
2024/9/12
買い物客らが心肺蘇生法など訓練 佐野の商業施設で救急フェア 煙体験や消防車展示も
【佐野】救急業務や応急手当てなどの普及、啓発を目的に市消防本部は7日、高萩町のイオンモール佐野新都市で「救急フェア」を開催した。
2024/9/11
子どもたちと地域住民で「地域安全マップ」を作成 日光・大沢小 登校時の安全意識向上に
【日光】大沢小で4日、通学路の危険箇所などをまとめた「地域安全マップ」を作成し、登校時の安全意識を高める「地域安全教室」が開かれ…
2024/9/11
共助で子育てする環境を 小山事件20年、虐待防止団体の福田代表に聞く 支援につながる場必要
小山兄弟虐待死事件は12日で丸20年となる。
2024/9/10
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
いつもあなたのそばに。新聞配達
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
とちぎライフスタイルフェア2025 出展者募集中!
動くゴッホ展
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
エールバトン -春の思いをつなぐ-
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette