自転車ヘルメット、高校生も着けてね 推進キャラ、足利工業高生考案の「まもる君」に 県公館で表彰式
高校生の自転車ヘルメット着用率向上に向け、県教委が県内高校生に募った推進キャラクターの表彰式が3日、県公館で行われた。
2/4 11:30
自転車ヘルメット、高校生も着けてね 推進キャラ、足利工業高生考案の「まもる君」に 県公館で表彰式
高校生の自転車ヘルメット着用率向上に向け、県教委が県内高校生に募った推進キャラクターの表彰式が3日、県公館で行われた。
2/4 11:30
史跡足利学校で消防訓練 一斉放水、参観者や展示物を避難 26日は文化財防火デー
26日の第71回文化財防火デーを前に、足利市昌平町の史跡足利学校で24日、消防訓練が行われた。
1/24 19:30
宇都宮・大谷に環状交差点 渋滞起きやすい観光地を“円”滑な環境に 3月末にも利用開始
信号機がなく、重大事故や渋滞が起きにくいとされる円形の「環状交差点」(ラウンドアバウト)の整備が宇都宮市大谷地区で進んでいる。
1/24 11:30
栃木県内で交通死亡事故多発 全国ワーストの「異常事態」 県警が取り締まり強化
今年に入り、県内で交通死亡事故が急増している。22日現在、11件の交通死亡事故が発生し11人が死亡。
1/24 5:00
スマホ用防犯アプリ「とちぎポリス」 栃木県警が2月から運用 事件事故、不審者情報などを地図で確認
県警は22日、2月1日から運用を始めるスマートフォン用の無料の防犯アプリ「とちぎポリス」の概要を発表した。
1/23 11:30
自宅の耐震性6割弱が不安 本県は54% ウェザーニューズ調査
地震防災への意識や備えを尋ねた気象情報会社ウェザーニューズ(千葉市)の全国調査で、自宅の耐震性への不安について「とてもある」「あ…
1/22 11:30
直感で「何か変」 大田原の主婦、高齢者を保護 署が感謝状贈呈
【大田原】道に迷っている高齢者を保護したとして、大田原署は17日、大神の主婦高橋有美子(たかはしゆみこ)さん(47)に感謝状を贈…
1/22 11:30
世界遺産を火事から守れ 自衛消防隊が出初め式と訓練 日光東照宮
今月26日の「文化財防火デー」を前に日光市山内の世界遺産・日光東照宮は17日、神職や警備職員などで組織する自衛消防隊の出初め式と…
1/18 18:25
受験生の痴漢被害を警戒 大学入学共通テスト初日 電車や駅で県警「何かあればすぐ頼って」
大学入学共通テスト初日の18日、県警は受験生の痴漢や盗撮の被害を防ごうと、JR宇都宮駅のホームや電車内で警戒活動を行った
1/18 18:20
「稼ぎたいなら腹をくくって」 闇バイトのリクルーターと下野新聞記者が接触 紹介された“仕事”とは
若者が闇バイトに応募し、強盗や特殊詐欺の実行役となる事件が首都圏などで後を絶たない。
1/18 11:30
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
いつもあなたのそばに。新聞配達
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
とちぎライフスタイルフェア2025 出展者募集中!
動くゴッホ展
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
エールバトン -春の思いをつなぐ-
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette