
下野新聞社の「2022年栃木県内10大ニュース」が19日、決まった。1位は、栃木県で42年ぶりの国体となった「いちご一会とちぎ国体」の開幕で、4位には併せて開催された全国障害者スポーツ大会「いちご一会とちぎ大会」(障スポ)が入った。昨年まで順位入りしていた新型コロナウイルス対策に直結するニュースが圏外となり、社会経済活動とコロナ対策の両立が、日常的になったことを印象づける一年となった。
応募総数は、はがき229通と公式ホームページ「SOON」を通じた403件の計632件。応募者がつけた順位を、1位10ポイント~10位1ポイントとして集計した。
1
|
「いちご一会とちぎ国体」が開幕(10月2日)。コロナ禍で開催される初の国体となった。天皇杯、皇后杯はいずれも東京都が獲得し、本県はともに2位だった |
---|---|
2
|
バスケットボールのBリーグチャンピオンシップ決勝第2戦で宇都宮ブレックスが82-75で琉球に勝ち、5季ぶり2度目の日本一に輝いた(5月30日) |
3
|
会員制倉庫型量販店「コストコ壬生倉庫店」が壬生町安塚にオープンした(6月24日)。県内初出店で開店時間の前から大勢の客が押し寄せた |
4
|
本県初の全国障害者スポーツ大会「いちご一会とちぎ大会」(障スポ)が開幕(10月30日)。全国からの選手が3日間、14の正式競技などで熱戦を披露した |
5
|
那須サファリパークで飼育員3人が雄のトラに襲われ、女性2人が頭や手首など複数箇所をかまれ重傷を負い、男性1人が後頭部を負傷した(1月6日) |
6
|
「九尾の狐(きつね)伝説」で知られる那須町湯本の国指定名勝「殺生石」が真っ二つに割れたことが判明(3月6日) |
7
|
試験運転中のLRTが、JR宇都宮駅東口付近のカーブで脱線。先頭車両が歩道に乗り上げたが、けが人はいなかった(11月20日) |
8
|
那須、栃木両特別支援学校の寄宿舎を本年度で閉舎する県教委決定に対し、保護者らが存続を求める署名計約4万5千人分を県などに提出した(11月16日、30日) |
9
|
各地で記録的猛暑が続き、佐野で県内の観測史上最高となる気温39.9度を記録した。6月27日の39.8度を4日で更新した(7月2日) |
10
|
第101回全国高校ラグビー大会で国学院栃木が県勢初の準優勝を果たした。決勝で大阪第2地区代表の東海大大阪仰星に5-36で敗れた(1月9日) |
過去の読者が選ぶ栃木県内10大ニュース