市貝町、死亡事故ゼロ継続5年 次の目標「2000日」へ交通安全運動を展開
【市貝】町内の交通死亡事故ゼロの期間が4日、丸5年の節目に到達したと町が発表した。現在、県内で5年を超える自治体は同町だけ。
2/7 19:30

市貝町、死亡事故ゼロ継続5年 次の目標「2000日」へ交通安全運動を展開
【市貝】町内の交通死亡事故ゼロの期間が4日、丸5年の節目に到達したと町が発表した。現在、県内で5年を超える自治体は同町だけ。
2/7 19:30

県内544集落で災害時孤立の可能性 能登地震受け栃木県が調査 備え十分でない現状も 市町内訳は
災害時に土砂崩れなどで道路が寸断して孤立する可能性のある県内集落は15市町544集落に上ることが6日、県のまとめで分かった。
2/7 5:00

井戸水のPFAS指針値超え範囲、どこまで広がる 宇都宮市南部 拡大調査継続も国指針示されず対応苦慮
全国の水道水や井戸水から発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)が検出される中、県内で最初に井戸水から国の暫定指針値(1…
2/7 5:00

下野で水道水PFAS目標値超え 住民から不安の声、臨時給水所に177組 住民説明会も開催
下野市下古山の若林公園の水道水から国の暫定目標値(1リットル当たり50ナノグラム)を超える52ナノグラムの有機フッ素化合物(PF…
2/5 5:00

栃木県、下水道管160キロの点検終了 埼玉・八潮市の事故受け実施 県内でも2017年に道路陥没
埼玉県八潮市で発生した下水道管の破損が原因とみられる道路陥没事故を受け、県は4日、県管理の下水道管(総延長160・8キロ)で実施…
2/4 20:30

埼玉・八潮市の陥没事故受け緊急点検 足利市、下水道管やマンホールを入念に確認
【足利】埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を受け、市は3日から、下水道管の緊急点検を始め、4日はマンホールの点検を行った。
2/4 17:00

自転車ヘルメット、高校生も着けてね 推進キャラ、足利工業高生考案の「まもる君」に 県公館で表彰式
高校生の自転車ヘルメット着用率向上に向け、県教委が県内高校生に募った推進キャラクターの表彰式が3日、県公館で行われた。
2/4 11:30

史跡足利学校で消防訓練 一斉放水、参観者や展示物を避難 26日は文化財防火デー
26日の第71回文化財防火デーを前に、足利市昌平町の史跡足利学校で24日、消防訓練が行われた。
1/24 19:30

宇都宮・大谷に環状交差点 渋滞起きやすい観光地を“円”滑な環境に 3月末にも利用開始
信号機がなく、重大事故や渋滞が起きにくいとされる円形の「環状交差点」(ラウンドアバウト)の整備が宇都宮市大谷地区で進んでいる。
1/24 11:30

栃木県内で交通死亡事故多発 全国ワーストの「異常事態」 県警が取り締まり強化
今年に入り、県内で交通死亡事故が急増している。22日現在、11件の交通死亡事故が発生し11人が死亡。
1/24 5:00

下野新聞生成AI

下野新聞認知症カフェプロジェクト2025

宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル

TEAM STOP TOCHIGI 2025

TKCキッズプログラミングスクール

知事盃ゴルフ

GREEN THINKING!

栃木看護職就職ガイダンス

もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介

ハコブトチギ

とりぷれ

SOONゲーム

下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡

ONDO 熱を帯びて、その先へ

下野写真協会

下野新聞ニュースレター

Presso倶楽部(プレッソ)

しもつけeサポ

PR TIMES - 栃木県内プレスリリース

劇場映画 島守の塔

その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意

いのちにハグを。

ICTと新しい働き方

とちぎ就活ナビ

県民共済presents「とちぎのMIRAI」

JAプラザ「ふぉーyou」

きたかんナビ

下野新聞社の本

とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette