「何回でも見たい」 宇都宮で島守の塔上映会 荒井退造の誕生日記念し出身地で
太平洋戦争末期の沖縄県警察部長で、多くの県民救済に尽力した宇都宮市上籠谷(かみこもりや)町出身の荒井退造(あらいたいぞう)らを描…
2023/9/24

「何回でも見たい」 宇都宮で島守の塔上映会 荒井退造の誕生日記念し出身地で
太平洋戦争末期の沖縄県警察部長で、多くの県民救済に尽力した宇都宮市上籠谷(かみこもりや)町出身の荒井退造(あらいたいぞう)らを描…
2023/9/24

宇都宮で平和祈念公演 「島守の塔」脚本の柏田さん、沖縄戦描く重圧語る
平和の尊さを後世に伝える平和祈念公演が19日、宇都宮市文化会館大ホールで開かれ、約700人が参加した。
2023/8/20

太平洋戦争の記憶つづる 那須塩原市遺族連合会が本作成 平和の尊さ語り継ぐ
【那須塩原】太平洋戦争の記憶を後世に伝えようと、市内の戦没者遺族らで組織する「市遺族連合会」が編集を進めてきた本「平和への願い」…
2023/8/14

【知っとこ とちぎ】戦場の沖縄で市民守る 顕彰の動きが広がる
⑲平和(中)(荒井退造)
太平洋戦争末期に地上戦が行われた沖縄県。市民が戦いに巻き込まれる中、栃木県出身の荒井退造という官僚が市民を守ろうと奔走しました。
2023/8/10

無数の軍艦「海真っ黒」 激戦地・硫黄島出身の「あっちゃん」「ヤイ子ちゃん」
とちぎ戦後78年①
78回目となる終戦記念日を15日に迎える。戦禍の中、人々はどのように生き、心に何を刻んだのか。
2023/8/10

67年の労働運動一冊に 宇都宮地区労の元事務局長田中さん 資料や証言基に連帯の足跡執筆
【宇都宮】2021年に解散した市内の労働組合による地域共闘組織「宇都宮地区労働組合会議(宇都宮地区労)」元事務局長の田中一紀(た…
2023/8/7

母が見た対馬丸の悲劇 栃木・上野さんが宇都宮で講演
太平洋戦争中に米軍の攻撃を受けて沈没した沖縄の学童疎開船・対馬丸の生存者の長女で、語り部として活動する栃木市大平町西野田、上野和…
2023/8/7

宇都宮で荒井退造企画展 パネルや写真で紹介 戦争の悲惨さ再認識を
【宇都宮】太平洋戦争末期、沖縄県警察部長として県民の人命保護に尽力した市出身の荒井退造(あらいたいぞう)を紹介する企画展「記憶は…
2023/8/3

車道に大鳥居なぜ 戦前の歩道が車普及で市道に
熊本・藤崎八旛宮の参道
「藤崎八旛宮(熊本市中央区)の参道は、大鳥居の柱で車道が分断されていて狭くて通りづらい。どうしてこんな特殊な形状になったのか」。
2023/7/30

わがまちの変遷 足利の織物 「足利銘仙」で一世を風靡
「カラリコトントン カラリコトン 足利絵の町 機(はた)の町」。
2023/7/20

旧足利高 日本理化インダストリーズが売却先の優先交渉権者に 栃木シティのメインスポンサー 整備するのは…
旧足利高(足利市本城1丁目)の跡地利用を巡り、足利市は7日、売却先としてサッカーJ3栃木シティのメインスポンサー日本理…
11/7

下水道管をドローンで点検 業者向け見学会 宇都宮市上下水道局【動画あり】
11/7

郷愁誘う秋色 「平家の里」で紅葉見頃 日光・湯西川温泉
11/7

県中学駅伝 8日に那須塩原で号砲 王座奪還か連覇か、レースの行方を展望
11/7

「ラグビーとまちづくり」考える ホンダヒート来季移転 宇都宮でイベント
11/7

いろは坂、明智平の駐車場閉鎖も激しい渋滞発生 11月上旬の社会実験
11/7

日本ハムの石井内野手(作新高出) 国内FA権を行使 「他球団の評価聞いてみたい」
11/7

「現代の名工」にコマツ小山工場・諏訪さん 生産現場の「縁の下の力持ち」 全国で142人選出
11/7

開拓精神を原点に創立80周年 那須拓陽高で記念式典 那須塩原
11/7

下野新聞生成AI

下野新聞認知症カフェプロジェクト2025

宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル

TEAM STOP TOCHIGI 2025

TKCキッズプログラミングスクール

知事盃ゴルフ

GREEN THINKING!

栃木看護職就職ガイダンス

もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介

ハコブトチギ

とりぷれ

SOONゲーム

下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡

ONDO 熱を帯びて、その先へ

下野写真協会

下野新聞ニュースレター

Presso倶楽部(プレッソ)

しもつけeサポ

PR TIMES - 栃木県内プレスリリース

劇場映画 島守の塔

その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意

いのちにハグを。

ICTと新しい働き方

とちぎ就活ナビ

県民共済presents「とちぎのMIRAI」

JAプラザ「ふぉーyou」

きたかんナビ

下野新聞社の本

とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette