トピックス
PICK UP
県内高校紹介

栃木県立 足利工業高等学校 定時制

工業技術科

紹介

住所:〒326-0817 栃木県足利市西宮町2908-1

ホームページ:https://www.tochigi-edu.ed.jp/ashikagakogyo/nct3/

電話:0284-21-1318

アクセス:JR足利駅より徒歩25分

校長:茂出木 健

生徒数:27人 [男子19人、女子8人]

沿革

本校の前身「足利織物講習所」が明治18年に創立され、その後明治28年4月27日に県に移管となり、「栃木県工業学校」となりました。昭和23年の学制改革により「栃木県立足利工業高等学校」と改称され今年で創立130年を迎えました。定時制は、昭和19年に「足利第二工業学校」として開設され、昭和23年の学制改革により「栃木県立足利工業高等学校定時制」となりました。

特徴

《校 訓》「向学」「愛隣」「剛健」「創造」
《教育目標》「人間性豊かな工業人の育成」
・学習時間は、①夕方から4時間、②夜間のみ4時間から選択できます。三年間での卒業を目指す生徒は、2年次より、③夕夜6時間の授業を受けることもできます。
・工業に関する知識と技能を身に付けた、実践的な産業人を育成しています。資格取得を単位として認める「技能審査」や、授業内容と関連の深い仕事に従事している場合に単位として認める「実務代替」などの制度も取り入れています。また、おいしい給食があり、仕事で疲れお腹を空かせてくる生徒達に、栄養十分でバランスのとれた食事を栄養士さんたちが愛情込めて作ってくれています。このような環境の中で本校生は仕事と学校を両立させて頑張っています。

部活

部活動は、バドミントン部が活動しています。全国高等学校定時制通信制体育大会栃木県予選会では男女共に全国大会への出場が決まりました。

行事

スポーツ大会は年2回実施。昨年は前期、後期ともにソフトバレーボールを行い、生徒相互の人間関係を深め仲間意識を向上させました。3学期には、"さよならボウリング大会"により卒業生を送り出します。

進路状況

進路状況

合格実績(人数)

合格実績(人数)

県内高校一覧

県央
県南
県北
定時制・通信制など

※このページは、下野新聞社が各高校に実施した2025年度アンケートおよび個別取材、各校ホームページで公開されている内容等に基づいています。転載・複製等の二次利用を固く禁じます。

「進路状況」「合格実績」「過去の倍率(県立)」をご覧いただくには、いずれかのプランへのご登録が必要です

・スタンダードプラン
・フルプラン
・愛読者プラン(新聞併読)

今すぐ会員登録する
プラン詳細はこちら
ページの先頭へ戻る