住所:〒323-0806 栃木県小山市大字中久喜771
ホームページ:https://www.oyama-ct.ac.jp/
電話:0285-20-2141
アクセス:JR小山駅よりバス約25分(最寄りバス停「高専正門」より徒歩1分)/JR小山駅よりバス約17分(最寄りバス停「小山高専入口」より徒歩5分)
校長:鶴見 智
生徒数:1070人 [男子788人、女子282人]
昭和40年開校(機械工学科・電気工学科・工業化学科)、昭和45年建築学科新設、昭和60年電子制御工学科新設、平成2年工業化学科を物質工学科に改組、平成11年専攻科設置、電気工学科はその後の改組を経て、平成25年に電子制御工学科を統合し、電気電子創造工学科を創設。
「今を見つめ未来を創る技術者」を育成する人財像を掲げ、「探求と創造に挑戦しよう」、「思いやりの心を持とう」、「心身を鍛えよう」を行動目標として教育を行っています。機械工学科、電気電子創造工学科、物質工学科及び建築学科の4学科からなる本科(5年制)と卒業後の専攻科があり、モノづくりや実験、実習を多く取り入れた実践的教育を展開しています。ほとんどの教員が博士号を取得しており、高度な知識と技術を学生が修得できるよう努めています。卒業後の進路は、就職と進学がおよそ半々です。就職求人倍率は非常に高く、一人当たり約30社、就職内定率もほぼ100%と高い状況です。進学については、本校専攻科への進学の他、大学進学希望者の多くが国公立大学に編入学しています。
体育系14部・文化系14部・同好会愛好会17。高専の体育大会、文化発表会に参加。また、1~3年までは高校の大会にも参加。この他、ロボットコンテスト、プログラミングコンテスト、デザインコンペティション等に有志が参加。