栃木県立 佐野高等学校
普通科
紹介
住所:〒327-0847 栃木県佐野市天神町761-1
ホームページ:https://www.tochigi-edu.ed.jp/sano/nc3/
電話:0283-23-0161
アクセス:JR・東武佐野駅より徒歩10分
校長:阿久津 如子
生徒数:470人 [男子222人、女子248人]
沿革
佐野高等学校は、明治34(1901)年に栃木県内で4番目に創立された「栃木県第四中学校」として開校し、今年度創立124周年(125年目)を迎えた伝統ある進学校です。その間、豊かな学校文化と良き伝統に育まれ、各界においてリーダー的な役割を担う著名な人物を多数輩出しています。平成20年度に附属中学校が開校し、中高一貫教育校として新たな歴史を刻みはじめました。
特徴
本校は、平成28年から令和2年までの5年間、文部科学省からSGHの指定を受け、グローバルリーダーの育成に努めてきました。その成果を受け継ぎ、「探究力」と「人間力」の育成を軸とした「Sanoグローカル構想」に基づく教育活動を実践しています。また、昨年度に引き続き、教育DX推進研究校としての指定を県から受けています。
部活
体育系12部・文化系8部・同好会2。昨年度、全国大会や関東大会に出場した部活動:陸上競技、ローイング(ボート)、女子テニス、体操競技、水泳、科学、囲碁将棋、軽音楽。令和7年度重点強化拠点校(ローイング)、令和7年度普及育成推進拠点校(ラグビー)
行事
1学期には「旭城(きょくじょう)大運動会」、2学期には中高合同の「旭城祭(きょくじょうさい)」、唐沢山をめぐる「マラソン・ウォーキング大会」を毎年実施しています。
進路状況
合格実績(人数)
過去の倍率
県内高校一覧
※このページは、下野新聞社が各高校に実施した2025年度アンケートおよび個別取材、各校ホームページで公開されている内容等に基づいています。転載・複製等の二次利用を固く禁じます。