トピックス
PICK UP
県内高校紹介

私立 足利大学附属女子高等学校

普通科

紹介

住所:〒326-0808 栃木県足利市本城3-2120

ホームページ:https://www.ashikaga-jc-h.ed.jp

電話:0284-21-7344

アクセス:JR足利駅より徒歩15分/東武足利市駅より徒歩25分/スクールバス無料(JR足利駅・東武足利市駅・田沼方面)

校長:鈴木 昇

生徒数:鈴木 昇

※:普通科(2年次よりコース選択/アドバンス進学コース・こども教育進学コース・ヒューマンケア進学コース)

沿革

大正14年、足利仏教和合会によって足利実践女学校として創立されました。昭和23年に月見ヶ丘高等学校として改変し、さらに長きにわたり足利短期大学の附属高校を経て、令和7年4月1日より足利大学附属女子高等学校と校名を変更しました。

特徴

聖徳太子の憲法十七条「和を以って貴しと為す」を建学の精神として、次の三つの目標を実践しています。《情操教育》授業はもちろん学校行事等を通じて情操と品性を養いながら社会に貢献できる人材の育成をします。《国際教育》姉妹校のアメリカ・イリノイ州エルクグローブ高校での交換プログラムでは、ホームステイを通して国際感覚を養うことができます。《人材教育》看護学部と工学部を有する足利大学の系列校として、進学が有利なだけではなく、大学と連携した授業等を体験できます。また、2年次からは、個々の特性や進路希望に合わせたコースが選択できるよう準備しています。さらに、本年も昨年に続き、文部科学省からDX加速化推進事業(DXハイスクール)推進校として採択されており、次世代の担い手として活躍できる人材を育てていきます。

部活

体育系6部・文化系9部・同好会3。全国制覇を目指す部から趣味の幅を広げる部まで、多彩な活動が行われています。《柔道部》全国高等学校総合体育大会個人出場、全国高等学校選手権大会団体5位・個人戦5位。《バトントワリング部》関東大会出場、12年連続全国大会出場、ジャパンカップ出場

行事

学校祭・修学旅行・クラスマッチ・体育祭・予餞会・1年生合唱コンクール等の他に、花まつり・魂まつりなど本校の特色でもある宗教行事があり、情操教育の一環として行われています。

進路状況

進路状況

合格実績(人数)

合格実績(人数)

県内高校一覧

県央
県南
県北
定時制・通信制など

※このページは、下野新聞社が各高校に実施した2025年度アンケートおよび個別取材、各校ホームページで公開されている内容等に基づいています。転載・複製等の二次利用を固く禁じます。

「進路状況」「合格実績」「過去の倍率(県立)」をご覧いただくには、いずれかのプランへのご登録が必要です

・スタンダードプラン
・フルプラン
・愛読者プラン(新聞併読)

今すぐ会員登録する
プラン詳細はこちら
ページの先頭へ戻る