栃木県立 足利南高等学校
総合学科
紹介
住所:〒326-0334 栃木県足利市下渋垂町980
ホームページ:https://www.tochigi-edu.ed.jp/ashikagaminami/nc3/
電話:0284-72-3118
アクセス:東武県駅より徒歩7分
校長:麦倉 常治
生徒数:418人 [男子145人、女子273人]
沿革
足利市「県野」の地に、地域唯一の公立普通科男女共学の学校としてスタートし、創立50年目を迎えます。平成12年度より県南初の総合学科に転科し現在に至っています。
特徴
生徒一人一人の興味・関心に合わせ、5つの系列が設定されています。①人文社会系列 ②自然科学系列 ③情報メディア系列 ④生活デザイン系列 ⑤芸術・スポーツ系列です。たくさんの科目の中から自分の進路に応じた科目が選択でき、オリジナルの時間割が作れます。中国語や器楽(ヴァイオリン)のようなユニークな選択科目がある一方、受験に必要な教科を集中して学ぶこともでき、効果的に学習できます。また、体験学習の機会が多く、社会の第一線で活躍する社会人講師による授業もあります。1年次で全ての生徒が学ぶ「産業社会と人間」では、将来について深く調べ考えることができ、きめ細やかな指導がなされています。本校は単位制ですが、年次別にクラスを編成しています。
部活
体育系12部・文化系9部・同好会2。ウェイトリフティング部は毎年のように関東大会以上の大会に出場。また、フォーク部も関東大会出場を果たすなど、活躍している。野球部、バドミントン部なども頑張っている。
行事
青南祭(隔年9月)、体育祭(隔年6月)、マラソン大会(11月)、スポーツデイ(クラス対抗球技大会12月)、総合学科発表会(1月)、修学旅行(2年次10月)
進路状況
合格実績(人数)
過去の倍率
県内高校一覧
※このページは、下野新聞社が各高校に実施した2025年度アンケートおよび個別取材、各校ホームページで公開されている内容等に基づいています。転載・複製等の二次利用を固く禁じます。