栃木県立 宇都宮女子高等学校
普通科
紹介
住所:〒320-0863 栃木県宇都宮市操町5-19
ホームページ:https://www.tochigi-edu.ed.jp/utsunomiyajoshi/nc3/
電話:028-633-2315
アクセス:JR宇都宮駅よりバス(最寄りバス停「宇女高前」より徒歩1分 / 「新川」より徒歩7分)
校長:藤田 弘光
生徒数:838人 [女子838人]
沿革
明治8年10月栃木町に栃木女学校として創設。明治18年4月県庁移転に伴い宇都宮の塙田町に移る。明治34年5月栃木県立宇都宮高等女学校と改称。明治36年4月現在の操町に移転。昭和26年4月栃木県立宇都宮女子高等学校となる。
特徴
創立150年目を迎え、公立女子高校として日本で最も長い歴史を有する学校です。生徒の自主性を重視した探究的な活動を通して、社会の中核で創造的に活躍できる人材を育成しており、卒業生は国内外の各界で活躍しています。「白百合よ 貴(たか)きをめざせ」を合言葉に、多様な選択科目を設定した教育課程、協働的で深い学びを追究する「探究活動」や「自由研究」、自律的な学習を促し知を楽しむ土曜講座(UJOKOZA)、生徒が主体的に運営する各種行事や部活動など、日々の教育活動は全人教育の理念のもとと行われ、豊かな人間性の育成と確かな学力の向上に重点を置いています。一人一人の進路実現のため、2022年4月に進学型単位制を導入するなど、常に新たな創造の道を歩み続けています。
部活
部活動が活発で文武両道を実践しています。昨年度はテニス部・ソフトテニス部・バドミントン部・陸上競技部・水泳部・弓道部・新体操部・合唱部・放送部・小倉百人一首かるた部・文芸部・書道部・囲碁部が関東大会や全国大会に出場しました。
行事
6月体育大会、7月合唱コンクール・尾瀬ハイキング(希望参加)・大学OCツアー(希望参加)、8月下旬~9月上旬宇女高祭(文化祭と体育祭)、9月下旬英語宿泊研修(希望参加)、11月修学旅行(2年生)、12月第九演奏会(宇都宮高校と共催)、3月探究活動成果発表会
進路状況
合格実績(人数)
過去の倍率
県内高校一覧
※このページは、下野新聞社が各高校に実施した2025年度アンケートおよび個別取材、各校ホームページで公開されている内容等に基づいています。転載・複製等の二次利用を固く禁じます。