栃木県立 那須拓陽高等学校
普通科
農業経営科
生物工学科
食品化学科
食物文化科
紹介
住所:〒329-2712 栃木県那須塩原市下永田4-3-52
ホームページ:https://www.tochigi-edu.ed.jp/nasutakuyo/nc3/
電話:0287-36-1225
アクセス:JR西那須野駅より徒歩7分/最寄りバス停より徒歩7分
校長:今泉 光由
生徒数:695人 [男子326人、女子369人]
沿革
昭和20年4月1日栃木県立那須農学校として開校しました(創立記念日5月25日)。昭和23年4月1日学制改革により那須農業高等学校となり、昭和26年4月1日栃木県立那須農業高等学校となりました。その後、平成元年4月1日に栃木県立那須拓陽高等学校と改称しました。
特徴
普通科2クラス、農業系学科3クラス(農業経営科・生物工学科・食品化学科)、家庭系学科1クラス(食物文化科)からなる高校で、3年次には他学科の科目を学習することができます。校訓は、耕学一如、冷暖自知。先人の開拓魂を受け継いだ不屈・進取の気風の中で、一人ひとりの生徒が明るく伸び伸びと学校生活を送り、それぞれの科の特色を生かしながら「文武両道」を目指し自らの可能性を追求しています。部活動は非常に活発で、全校生の8割を超える生徒が部や同好会に加入し、多くの生徒が朝早くから放課後遅くまで、心と身体を鍛えている姿が見られます。敷地内には明治の元勲「大山巌」元帥の別邸(栃木県有形文化財指定、日本遺産)と、隣接してビオトープ(全国学校・園庭ビオトープコンクール2017環境大臣賞受賞)があります。
部活
運動部12部・文化部9部・同好会7団体。毎年多くの部活動が関東大会や全国大会に出場しています。
行事
4月:入学式、5月:田植え体験学習(1年)、芸術鑑賞会、校内スポーツ大会、8月:一日体験学習、9月:学校祭・体育祭(隔年開催)、10月:収穫祭、11月:農場即売会、修学旅行(2年)、創立80周年記念式典、1月:予餞会、3月:卒業式
進路状況
合格実績(人数)
過去の倍率
県内高校一覧
※このページは、下野新聞社が各高校に実施した2025年度アンケートおよび個別取材、各校ホームページで公開されている内容等に基づいています。転載・複製等の二次利用を固く禁じます。