トピックス
PICK UP
県内高校紹介

栃木県立 真岡工業高等学校

機械システム科 建設科 電子科

紹介

住所:〒321-4368 栃木県真岡市寺久保1-2-9

ホームページ:https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokakogyo/

電話:0285-82-3303

アクセス:真岡鐵道真岡駅または北真岡駅から徒歩15分/最寄りバス停「真岡工業高校前」より徒歩2分または「高寺下」より徒歩10分

校長:井上 昌幸

生徒数:411人 [男子381人、女子30人]

沿革

昭和38年に県立真岡農業高校に工業学科機械科を併設し、昭和41年に県立真岡工業高校として独立。芳賀郡市唯一の工業高等学校で、令和4年度に創立60周年を迎えた。令和8年度より機械システム科・建設科・電子科の3科3クラス。

特徴

創造型実践技術者の育成を目指し、生徒指標である「思慮深く、意志強く、礼儀正しく」のもと、特色ある各科ごとに、基礎的・基本的な知識と技術の習得に励んでいます。また、各種資格取得にも積極的に取り組んでおり、その成果は、ものづくりコンテスト、ジュニアマイスター顕彰、ロボットコンテスト等、数多くの実績となって現れています。さらに、平成30年度より「真工高カイゼン提案コンテスト」を全生徒対象に実施しています。小さな疑問や困ったことに気づき・カイゼンしようとする意識を身に付けさせています。

部活

体育系11部・文化系8部。昨年度は、陸上競技部が関東大会へ出場しました。また、文化部でも生産機械研究部が全国高等学校ロボット競技大会、建設研究部が関東大会への出場を果たすなど、各研究部ともに活動が大変活発で、各種コンテストや大会等への参加、地域貢献活動などにも取り組んでいます。

行事

生徒総会(4月)、球技大会(5・3月)、一日体験学習(7月)、修学旅行(10月)、体育祭(10月:隔年実施)、学校公開(11月:隔年実施)、インターンシップ(11月)など。

進路状況

進路状況

合格実績(人数)

合格実績(人数)

過去の倍率

過去の倍率

県内高校一覧

県央
県南
県北
定時制・通信制など

※このページは、下野新聞社が各高校に実施した2025年度アンケートおよび個別取材、各校ホームページで公開されている内容等に基づいています。転載・複製等の二次利用を固く禁じます。

「進路状況」「合格実績」「過去の倍率(県立)」をご覧いただくには、いずれかのプランへのご登録が必要です

・スタンダードプラン
・フルプラン
・愛読者プラン(新聞併読)

今すぐ会員登録する
プラン詳細はこちら
ページの先頭へ戻る